なぜブログの記事ってそれなりに文字数を増やさなければいけないのでしょうか。
だって見ている人からしたら、長すぎる文章なんて見たくなくなるじゃないですか。私も多くの有名ブロガーの記事を見てきましたが、まとまってるんだけど文字多すぎて見る気が起きないなというケースが何回もありました。
実際ブログを見てる人で全ての文章を読んでる人ってそんなにいないですよね?
見ている人に対して役立つ記事を提供するというのがブログだと思っています。つまりニーズがなければだれも見てくれないということですよね。
内容面ではニーズにこたえるのに何で長さの面では答えないんだろう
というのが私のかねてからの疑問でした。どう考えても見ている人は簡潔で分かりやすい記事を求めているのに分かりやすいけれど長い記事ができてしまうのか。ブログを見ている人が知りたい情報だけを載せたらもっとコンパクトで見やすい文章になるのではないかと思っていました。
そんな私がなぜそれなりの文字数を書かなければいけないのか、自分なりにまとめてみました!
さらに500文字の記事だったら厳しいのかそこまで考察していきたいと思います!
なぜ記事の文字数は多いほうがいいのか
SEO対策
文字数とSEOには大きな関係があるのではないだろうか。

こちらのサイトで文字数とSEOの関係について検証されていました。とても分かりやすくまとめてあるのでぜひ見てみてください。
結果から言うと文字数とSEOには関係がありました!
しかし、文字数が多いからって検索上位に載るわけではなく様々な要因により検索上位に載っているんだということがわかりました。
ブログというのは役に立つ記事というものがSEOにより検索上位に載せられているわけですが、その判断はどのようにされているのでしょうか。判断基準となっているのは
- PVの数
- 見ている人がどのくらいの時間見ていたか
- よく検索されているワードが入っているか
だと考えました。おそらく大きく関係しているのが、2つ目の見ている人がどれだけ滞在していたかという指標です。
長い時間見られているブログ=役に立つと認識されているのではないでしょうか。
長い文章を書いて長く滞在してもらうには相当しっかりまとめられているブログということがわかります。
でも、もしこの判断基準ならばそれは果たしていいことなのでしょうか。
だって簡潔にまとめられているいい記事も世の中にたくさんありますよね。
そのサイトはめちゃくちゃためになる記事を書いていたとしても、簡潔にまとめすぎたがために滞在時間が短くなり、検索の上位にも上がらず、結果PV数も伸びないという結果になってしまうのではないだろうか。
このようなSEOと文字数には関係があるという事実が広まっているゆえに、長い記事を書かなければいけないのかという思考に至るのではないでしょうか。
見ている人たちは簡潔かつ分かりやすい記事を求めているのに、わかりやすいけれども文章が長い記事が広まっているのにはSEOに原因があると考えられます。
これはあくまで私の意見ですが、このような事実もあるのではないでしょうか。
必然的に記事が長くなる
世の中に必要とされている記事となるとやはり専門性の高い記事になってくるだろう。専門性が高いということは、ある程度その分野のことを勉強しなければ知らないようなことなわけですから、その分野を始める人にとっては大雑把に説明していたのでは伝わらないですよね。
つまり、初めてその分野を学ぶ人たちのためにある程度の詳細まで書いておかなければいけない。だから必然的に文字数も増えてしまうのではないか。
これはもう仕方のないことですよね。youtubeなどの動画で説明するならまだしも、文字だけで相手に専門的なことを教えるとなるとかなり気を使って書かなければいけません。
私自身ブログを始めたときはインターネットの知識なんて一つもありませんでしたからまずドメインを買うということに驚いたのをとても覚えています。
本当にたくさんのわかりやすい記事があって助かったという経験は皆さんもあると思います。
つまりこういった記事は長い記事を書きたくないのだけれど、逆に見てる側からすれば詳細まで記してある記事を欲している、だから文字数の多い記事になってしまうんですね。
こちらのパターンはしっかり見ている人たちのニーズを満たしているということがわかりました。
まとめ
私の考えでは以上の2つの理由により多くのブロガーが長文の記事を書いているのではないかと考えました。必然的に長くなるほうは見ている人も欲しい情報を詳細に提供しているわけですから最もいい記事であるという結論に至りました。
では、そこまで専門的ではない内容なのにやたらと長い文章の記事がなぜ書かれるのか。
結論
SEOのせい
全ての元凶はこれなのではないかという結論に至りました。文字数が多い記事ほど上位検索されやすいという確証がない噂もありみんな文字数を多くしているのではないだろうか。
500文字の記事だと上位検索は厳しいの?
結論から言うと全然そんなことはないです。
なぜなら、ブログの本質というのは役に立つ情報を届けるというものだからです。
たとえ500文字の記事だったとしても上位検索は不可能ではないはずです。ただ先ほども言ったように記事への滞在時間の長さがSEOに影響すると仮定するといきなりの上位検索は難しいだろう。
まずはSNSなどを用いて情報を拡散して、いい記事ならば必ずそこから拡散されるはず。そうしたらPV数の観点から上位表示されることも可能ではないだろうか。
私なりの結論は
そこまで文字数は影響しない!結局内容次第!
ということです。
文字数が多くなければいけないということは全くありません!
今回はかねてから疑問に思っていたことを自分なりにまとめてみました。
コメント