先日、Googleアドセンスの審査を通ることができまして、ついに広告を貼れるようになりました!
Twitterでも多くの人がGoogleアドセンスに審査を申し込んでる人が多い印象を受けました。

ずっと待ってたんだけど、やっと審査通った!

おめでとう!これで広告を貼れるね!

あ、でもどうやって広告貼ればいいのかわからないや。

結構知らない人多いよね。
私自身、審査をなんとなく出したので広告をどう貼ればいいのかわかりませんでした。
今回は広告の貼り方とどのように貼ればいいか紹介します!
広告の種類
広告の貼り方には2つ種類があります。
- 自動広告
- 手動広告
自動広告は文字通り自動でアドセンス広告を貼りつけてくれる方法です。
手動広告は自分で広告コードを発行して、自分で貼り付けたいところに貼りつける方法です。
それぞれメリットとデメリットがありますので一概にどっちがいいかというのは言えませんが、それぞれの特徴を一応簡単にまとめます。
自動広告
- メリット
勝手に広告を貼ってくれるので手間がかからない - デメリット
広告の量が多すぎたり、貼る位置がおかしいとこになって記事が見え辛くなることがある
他にも、もちろんたくさんありますが、簡単に今回は説明しています。
手動広告
- メリット
自分の貼りたいところに貼ることができる
貼りたい広告を自分で選ぶことができる
自動広告よりも稼げるらしい - デメリット
毎回コードを発行しなければいけない
他にも様々なポイントがあるとは思いますが、多くの人が手動広告を推奨しています。
また、自動広告と手動広告の併用が一番いいのではないかという意見もありました。
どちらにしろ手動広告は貼りつける人が多いので貼り付け方は知っておかなければいけません!
自動広告の貼り付け方
自動で貼り付けてくれるのでそこまで手順はないんですけど説明します。
Googleアドセンスにログイン
管理画面から「広告」という欄の中に「サマリー」があるのでそれを押すとこのページが開けると思います。
自動広告設定をオン
下側の自分のサイトの所の右側にペンマークがあると思いますので、そこをクリックします。
そうすると上の画像のようにプレビューを開けるので、様々な設定ができます。
一番上の自動広告の所をオンにして、サイトに適用を押してあげれば自動広告の設定は完了です!
掲載されるまで時間がかかることもありますので注意してください。
手動広告の貼り方
私自身今初めて広告を貼りますので緊張しています(笑)
貼りつけすぎると分からなくなるのでとりあえずこの記事に貼ってみます。
コードを取得
サイトごとになってると思いますので、広告ユニットごとを押してあげると上のような画面が開けます。多くの人がディスプレイ広告を貼っているので、今回はディスプレイ広告にしてみます。
ディスプレイ広告の所を押します。
その後、上の画面が出てきますので名前を自分で適当に決めてから、作成を押します。
そうすると広告コードが出てくるのでコピーをしてサイトに貼りつけていきます。
コードを貼り付け
コードの入れ方はプラグインを使って入れたり、PHPファイルに入れたり色々ありますが、今回は記事内に貼りつけていきたいと思います。
記事を書くとき多くの人がビジュアルエディターで書いてると思いますが、テキストエディターに変更してください。
そうすると上記のような画面になりますので、貼りつけたい位置にコードを貼りつけるだけです!
掲載まで少し時間がかかることがあるそうです。
記事以外に貼りたいよという方は以下のサイトを参考にして見てみてください!

まとめ
そんなこんなで私も始めて広告を貼ることができました。
私はまだまだ多くの人に見られるような記事ではないので広告はあまり貼る予定はありません。
この記事を見ている人はまだ始めたての方が多いと思います。
もちろん収益化することも大事なのですが、お金だけを目的にせずに記事を書いていく方が長続きすると本に書いてありました。
まずは、皆さんに読まれるような記事を書きましょう!
コメント