アニメの放送などをきっかけに瞬く間に超人気作品となった「鬼滅の刃」。
元々この作品はアニメが放送されるまでは累計発行部数う400~500万部ぐらいの超人気作とは言えない作品でした。
しかし、アニメの放送により瞬く間に人気が増し、今では累計発行部数6000万部を達成しました!
圧倒的なアニメの映像、アニメの主題歌のLiSAさんによって歌われた「紅蓮華」が超神曲だったこと。様々な要因が重なり空前の大ヒットとなりました。
そんな「鬼滅の刃」も2020年の週刊少年ジャンプ24号で連載が終了しました。本当に素晴らしい作品でしたね。連載が終了した現在でもブームは全く収まりそうにありません。
しかし、私は新たな漫画が「鬼滅の刃」に迫る作品になるのではないかと考えています。
次にヒットすること間違いなしの作品を紹介したいと思います!!
呪術廻戦
この作品が私は「鬼滅の刃」に次ぐ作品になるのではないかと考えています。全く知らない人のためにわかりやすく紹介させていただきます。
基本情報
呪術廻戦とは週刊少年ジャンプで2018年14号から連載が開始された比較的に新しい作品です。
作者の名前は芥見下々。この作品がおそらく作者の最初のヒット作になったと思います。
現在までの累計発行部数は450万部。人気作ではありますが超人気かといわれればまだまだな部分がありますよね。
現在までに単行本は11巻まで発売されています。最新刊11巻が2020年6月4日つい最近発売されました!まだまだ巻数も少ないですし、読んでない人も今すぐ読むことができます!
まずは上記が基本情報になります。次に簡単なあらすじを紹介したいと思います。
あらすじ
物語の主人公は圧倒的な身体能力を持っている虎杖悠仁。苗字はいたどりと読みます。
虎杖は心霊現象研究会のメンバーです。圧倒的な身体能力を持つ虎杖は様々なスポーツ部から勧誘を受けていますが、祖父の看病のため早く帰りたいのと居心地がいいので心霊研究会に入っていました。
しかし、そんな祖父も急に亡くなってしまいました。そんな時に、都立呪術高等専門学校の伏黒恵という人物がいきなり呪物を渡せと話しかけてきました。
日本国内での怪死者・行方不明者は10000人、そのほとんどが”呪い”による被害だとされています。この世界は呪いが蔓延している世界なのです。
伏黒恵は虎杖が通う学校の百葉箱にある魔除けとして置いてあった特級呪物「両面宿儺」の指を探していたのです。
心霊現象研究会のメンバーがたまたまその呪物を見つけて興味本位に学校で封印を解こうとしていたのです。特級という名前からもわかる通り「両面宿儺」はとても危険な呪物なので封印を解いたら呪霊が蔓延してしまい危険です。
急いで学校に戻る虎杖と伏黒ですが、虎杖は呪力を持っていない一般人です。
呪いは呪いでしか払えません。
そこで虎杖は「両面宿儺」の指を食べて、呪力を得ようとします。普通の人間なら確実に死んでしまいますが、虎杖は「両面宿儺の器」の才能を持っていました。呪力を得た虎杖は呪霊を払いひと段落しました。
しかし、勝手に特級呪物を取り込むなんて危険すぎるということで殺されそうになったところに、都立呪術高等専門学校の教師であり最強の呪術師である五条悟が現れます。
呪術界では危険すぎるということで死刑にするということになったのですが、五条悟は両面宿儺の器になる人物を死なすのは惜しいと思いある提案をしました。
「今すぐ死ぬ」か「すべての両面宿儺の指を取り込んでから死ぬ」
虎杖はすべての宿儺の指を取り込むことを決めて、東京都立呪術高等専門学校に転入することになります。
物語はその後どうなっていくのでしょうか!!
本当にざっくりですがこんな感じになります。私の印象では話が進むにつれてどんどん面白くなっていく作品ですので、最初微妙だなと思っても読み続ければ絶対にはまります!
この後の話はぜひ単行本を見てみてください!!
登場人物が魅力的!!
虎杖や伏黒、五条先生以外にも本当に個性的な人物がたくさん出てきます。
敵キャラにもそれぞれの思惑がありとても魅力的に描かれています。
おそらく、漫画を見た人の90%近くは五条悟先生が一番好きなのではないでしょうか(笑)
最強の呪術師はやっぱり見ていてかっこいいです。物語の中で完全に五条先生が無双しています。
そもそも、五条先生が主人公なのではというレベルです(笑)
キャラクターの魅力はぜひ単行本を見て知ってください!
アニメ化決定!!
2020年10月より毎週金曜日 深夜1時25分からMBS/TBS系全国28局ネット”スーパーアニメイズム”枠にて放送することが決まっています!
ぜひ上の動画のPVを見てみてください!!
まとめ
アニメ化などを機にどんどん人気が増していくのではないかと思われる「呪術廻戦」。
私個人的にはアニメよりも単行本のほうが面白さが伝わるのではないかと思っています。
でも、いきなり単行本を買うのは厳しいと思いますので、まずはアニメを見てほしいです!
2020年10月から放送予定ですのでぜひ見てみてください!!
コメント