何か新しいことをしたいと思っている人が多いのではないでしょうか。
現在、コロナウイルスの影響もあり、リモートワークの重要性が高まってきています。
「もう会社に行くのは古い、仕事は家でするものだ。」といわれる日もそう遠くないのではないでしょう。
また、コロナの影響による会社の倒産や内定取り消しなどにより、多くの若者が将来に大きな不安を抱いているのではないでしょうか。
そのような人たちの中にはブログやYouTubeなど何か副業みたいなものを始めてみようかなと思ったりする人も多いと思います。
今回はブログかYouTube、始めるならどっちにした方がいいのか、様々な観点から考察していきます!
ブログやYouTubeの初期費用
そもそも、なぜこの二つを副業の例として挙げたのかというと、始めるのにかかる初期費用が少ないということが挙げられます。
おそらく学生などが多い中で、いきなり投資などを始めてしまっても知識もないしわからないという方が多いと思います。
この二つは始めるのも簡単というのも大きなポイントになります。本当に明日からでも始めることができるので、何か始めたいと思っている人はおすすめです。
さて、話を戻しましてそれぞれどのぐらいの初期費用が掛かるのか、ざっくりまとめてみました。
ブログの初期費用
- ドメイン費用 1000円未満
- サーバー維持費用 およそ15000円
ということで、ブログを始めるのにかかる費用はおよそ15000~20000円ぐらいになります。
このドメイン費用とサーバー費用は一年間にかかる費用なので、このぐらい払えば一年はブログを運営できるということです。
ただ、この料金はあくまで最低限始めるのに必要なお金であって、他にもお金をかけている人はたくさんいます。
例えば、サイトのテーマ。現在ブログを始める人は多くの人がWord Pressやはてなブログなどを使い、始めていると思いますが、初期の段階でテーマを決めなければいけません。
しっかり説明するのは難しいですが、テーマを導入することによりある程度ブログらしいデザインにサイトをすることができるため、必ず導入したほうがいいです。その他にも、様々な機能を持っています。
テーマには有料のものと無料のものがあるのでそこに費用をかける人もいます。しかし、ほとんどのブログ初心者はまず無料のテーマから始めるので初期費用には今回は入れませんでした。
その他にも、ブログを始める上で本を読んで学ぶ人も多いためそこに費用が掛かる場合もあります。
なので、全部合わせたとしても20000円あれば十分なのではないでしょうか。
次にYouTubeを始めるのにかかる費用をまとめました。
YouTubeを始めるのにかかる初期費用
- 0円
まさかの衝撃の0円です!!!!
ただ、これもあくまで最低限の費用ですので本格的に始めたい場合はもっと費用が掛かることになります。
例えば、動画編集ソフト。動画編集ソフトとして一番有名なのはAdobeだと思います。これもプランが一つだけではないので、正確な費用は出せませんが、年間でも20000~30000円ほどの費用が掛かると思われます。
しかし、無料で動画編集を行えるソフトもあるため、初心者は無料の動画編集ソフトを使う人が多いようです。それか、編集自体を行わないというパターンもあるので今回は初期費用に入れませんでした。
また、撮影もカメラではなくスマホなどを使った場合ですので、あくまで始めるのにかかる最低限の費用です。
両方を比較してみると若干YouTubeのほうが有利という感じですね。
それぞれの作業内容
では、実際始めたとしてどのようなことをしていけばいいのか。簡単にまとめてみました!
ブログ
- 記事のネタ探し
- 運営に必要な様々な設定
- 記事を書く
本当にざっくりまとめましたが大まかにはこんな感じです。
まず重要なのは記事のネタ探し。そもそもどのよう記事を書けばいいのか決まっていない人は結構厳しいです。
そもそも、今の時代検索してしまえば載ってないことなんてありませんよね?
ほとんどの事柄は他の人に記事を書かれてしまっているんですよ。
では、どうすればいいのかというと検索上位に載ることです。
よく検索したら、一番最初に出てくるサイトとかありますよね。ああいうサイトを検索上位に載っているサイトといいます。ほとんどの人が検索した一ページ目しか見ませんよね。
だから、もしブログを始めて稼ぎたいと思っているなら検索上位に載るような記事を書かないといけないんですよ。
これはSEOと呼ばれるものによって決められます。簡単に言ってしまえばSEOというものがサイトを評価して、価値のあるものだとみなされたら上位に表示されるということです。
ただこれがめちゃくちゃ難しいです!!!
検索上位に載るため様々なSEO対策を行いますが、ほとんど載ることはありません。そもそもブログは最初から儲けようなんてかなり難しいです。
ほとんどの人は大した収益もなく一年間ぐらいほぼ毎日記事を書き続けます。
皆さんが思っている以上にブログは厳しいです。
次にブログ運営に必要な様々な設定とありますが、ブログを始めたらやらなければいけないことがたくさんあります。
サイトのデザインの設定、プラグインの導入、Google Search Consoleの登録などなど始めてない人から見たら何言ってんだという感じですが、始めたらこれらのことは絶対に行わなければいけません。
検索してしまえばわからないことはほとんどないですが、本当にたくさんあるのでかなり大変です。
最後に記事の作成。これを思い描いてる人が多いと思います。
現在では多くの人の中で毎日投稿が普通となっています。なので、ブログを始めたら、毎日記事を書くものだと思っていたほうがいいです。
その他にも、SEO対策として上位表示されるために様々な工夫をしなければいけません。ただ記事を書けばいいという時代ではなくなっています。
かなり多くの人がブログはきついと分かったのではないでしょうか。
YouTube
- 動画の作成
- 動画の編集
- チャンネルの設定
主な作業内容は上の二つですね。チャンネルの設定は割と初期の時点でサクッと終わるものばかりなのでそこまで苦労はしないでしょう。
動画作成ですがこれは大変ですね。まず、ネタを考えればいけないですし、動画を作るうえで様々な準備をしなければいけない場合もあります。
その上、多くの人が興味を引くような内容の動画を作らないといけないので、この動画のネタ探し一番大変なのではないでしょうか。
次に動画の編集。ここは人によって本当に変わってきますね。凝った動画を作成したいという人であれば一日に何時間もかけますが、まったく編集をしないという人もいます。
ただ、何も編集をしないという人はほとんどいないので毎日数時間の動画編集作業があるということですね。
ブログとYouTubeの難易度
どっちのほうが売れやすいの?どっちのほうが稼げるの?と思う人も多いと思います。
実際、どちらも同じぐらい難しいと思います。
どちらも人気になるまでは収益を多く得ることは難しいですし、人気になるための難易度は正直あまり変わらないと思います。
おそらく、一番初めはどちらもSNSからの集客になると思いますので、どちらも興味を引く内容じゃなければいけなません。しかし、ほとんどの人が今有名なYouTuberの動画や有名なブロガーの記事を見るので、SNS集客もそれほど上手くはいけません。
なので、どちらが楽とかは特にないと思います。
結論
今新たに副業として始めるならYouTubeのほうが断然いいのではないでしょうか。
今回は収入の話は入れませんでした。なぜなら、ブログとYouTubeで収益を出す方法はほとんど同じだからです。広告を貼ったり、企業からの案件で商品を紹介したり。
どちらもほとんど同じですし、始めてすぐに収益を得るのはどちらも難しいです。
やはり、初期費用もブログほどかかりませんし、何より作業内容も単純で分かりやすいです。ブログの場合はある程度の勉強をしなければわからないことが多いです。
しかし、今後の世の中はインターネットを中心に回っていくので、プログラミングやインターネットの知識を身に付けるという点では将来的にブログをやった経験はプラスになります。さらに、文章を書く練習にもなるため、文章力も向上します。
しかし、ネタの観点から見てもYouTubeは面白い系なり家の紹介なりどんなジャンルでもネタにすることができますが、ブログの場合はみんなの役に立つ記事でなければ読まれないということからも、YouTubeのほうが圧倒的に有利です。
以上のことをまとめてみましたが、実際に始めるのはあなたです。ぜひ参考にして下さい!
コメント